こんにちは
ハッピースマイル北堀江です
今日は、SSTの活動の様子を
お届けしたいと思います
まずは、公文の様子から
算数の足し算、引き算のひっ算に
苦戦する様子もありましたが、
自分の力で解くことができ
100点をもらうと大喜びでした
今日のSSTでは、
“駄菓子屋さん”を想定して
お買い物ごっこを楽しみました
ねらいは、
他児とのかかわりを楽しむ
お金の計算をする
限られた予算の中で買い物をする
などとしています
みんな大好き“駄菓子屋さん”
昔ながらの懐かしいお菓子や
今どきの新しいお菓子、
一風変わった珍しいお菓子まで
いろんな種類のお菓子が
揃えられているお店です
今日はそんな
“ハッピー駄菓子屋さん”で
みんなにお買い物を楽しんでもらいました
一面に広がるお菓子のイラストに
目が輝く子どもたち
「僕、このお菓子大好き!」
「私も!こっちのお菓子も美味しそう」
と、ワクワクが止まりません
好きなお菓子を買えるのが
待ち遠しい様子ですが、、、
大事なルールが1つ
みんなに配られるお小遣いは 300円
300円以内に収まるように計算しながら
お菓子を買ってもらわないといけません
上手にお買い物できるでしょうか・・・?
お買い物ごっこスタートです
1つ1つ計算しながら
慎重にお買い物をするお友達もいれば、
好きなお菓子を一通り選んでから
一気に計算を始めるお友達など・・・
お買い物の仕方は子どもたちによって様々
普段、学校や公文式学習で学んだ
足し算やひっ算の知識を用いて
一生懸命計算を頑張っていました
途中で計算に躓いてしまった
お友達に気付くと、
「手伝おうか?」
と積極的に協力してくれる
心あたたかな場面も見られました
みんなで助け合いながら
全員のお買い物が終わると、
どんなものが買えたのか発表タイム
299円、ぴったり300円など
お買い物上手なお友達が
多くいて驚きました
このように、
プリント上の学習による
知識のインプットだけでなく、
知識を活かす機会を作ることで
応用力を鍛えることも狙いの1つです
最後は大好きなお菓子を手に
記念撮影も
また、お買い物ごっこしようね
ハッピースマイル北堀江では、
随時、見学・体験を受け付けております
お気軽にお問い合わせください
※株式会社公文教育研究会との契約に基づき、
公文式学習導入施設として、
教材提供と学習指導のサポートを受けています。