こんにちは

ハッピースマイル北堀江です!
今日は、児童たちへ
自由時間に輪っかを渡すと
どんな遊びを考えてくれたのかお伝えします

・自由な発想力をつける
・他児と遊びの共有をする
以上のことをねらいとして
児童に輪っかを渡しました

自由時間に、ふと
「遊び方が決まっているおもちゃではなく
児童たちに遊び方を考えてもらえるもの…」
と思い、いつもはサーキットなどで
ケンケンパとして使う輪っかを渡してみました

「いつもみたいにケンケンパしてもいいし
自由に遊んでいいよ〜」
と渡してみると…
一列に真っ直ぐに並べて
[永遠ケンケンパ]を作ってみたり
あえてランダムに並べて
[ジグザグケンケンパ]をして遊ぶ児童たち。

しかし、少し時間が経つと、児童たちが
「あぁしてみよう!」「こうしよう!」
と試行錯誤が始まり
「この緑の輪っかは踏んじゃダメなの!」
「輪っかを重ねて〜、空いてるところ踏む
」

いろんなルールができてきて
とっても面白い遊び方を考えてくれました!
「先生は早く足を動かして進んでね!」
指導員、がんばりました…(笑)
いい運動になりました


最後は輪っかを縦にして
転がして遊ぶ児童たち



「真っ直ぐ向こうまで転がった〜!」
「〇〇君の輪っかとぶつかっちゃったよ
」


自分で遊び方を考え
それをお友だちに共有することを楽しみながら
自由時間を過ごした児童たちでした

ハッピースマイル北堀江では、随時、
見学、体験を受け付けています

お気軽にお問合せください
