こんにちは
ハッピースマイル南堀江の作業療法士です
先週に続き、くまさん歩きの活動を紹介します
前回はくまさん歩きでロープ渡りを行いましたが、今回は島渡り編です!
●体幹・バランス力・肩の筋力を育てる
●空間認知力・運動企画力を育てる
を狙いとしています
バランスストーンやちょっとしたクッションを使って足場を作りその上を歩いていく、というものです
今回は空間認知力や運動企画力なども必要となってきます
まずは普通にくまさん歩きからやってもらいます!
最初の週はお尻を上げてすすむがわからずにハイハイになってしまう子もいましたが、3週続けて活動を行っていることもあって、コツを掴んできている子どもたちも多く、支援員のフォローなく基本の姿勢で進める子が増えていました!
すごい〜
基本の姿勢ができている&慣れてきたなと思ったら、次は丸い輪っかを用意してその中に手足を入れてすすむ、に取り組んでもらいます
ここで必要になってくるのが運動企画力運動企画のベースにはボディイメージが関係しています
運動の日にはボディイメージを育てる活動も取り入れてますが、まだまだ成長中の子どもたち!
少し難しいところもあるかなと思いましたが、いろんな活動に取り組んで、いろんな体の動きを体験することで成長していける事もあります
『ゆっくりで良いからやってみてね』と支援員が見本を見せてスタート
わっかからずれてしまうこともありましたが、みんなどうやったら前に進めるか考えながら進もうとしているを感じます
最後はいよいよ、島渡り本番!
輪っかの部分をいくつかバランスストーンやクッションに変えてコース変更を行いました
子どもたちをみてすごいなと思うのは、挑戦しようとする気持ちが強いこと!
高さのあるバランスストーンも慎重に渡ってくれました
高さが出たことで、輪っかだけの時よりも落ちないようにと手足に注目する子が増えたように思いました
来週はくまさん歩き総集編というタイトルで今月取り組んだコース内容を詰め込んで子ども達に挑戦してもらう予定です♪
来週は活動の様子と一緒に、くまさん歩きと手のアーチの関係についても紹介できたらなと思います♪
ハッピースマイル南堀江では、随時、見学・体験を受け付けてきます♪
お気軽にご連絡ください