こんにちは
ハッピースマイル南堀江です
今日は「ビジョントレーニング」の活動の様子を
お届けしたいと思います
「ビジョントレーニング」とは、物を目で捉える力を高めて、
正しく認識したり、体を自分のイメージ通りに動かしたりする機能を高めるトレーニングとなります
今回は2つの活動を実施しました
1つ目の活動は「さかなつり」
この活動では
視空間認知を高める
手と目の協応
集団参加
等をねらいとしています。
そして2つ目は「ピンポンボールゲーム」!
この活動では、
追従性眼球運動
見たいものと背景を区別する
手と目の協応
順番を待つ
等をねらいとしています。
まずは1つ目の「さかなつり」から!
この活動では、さかなのイラストにクリップを付けたものを用意
今回はそのクリップに磁石の付いた釣り竿でくっつけて釣ることにしました
初めは支援員がさかなのイラストを釣り竿に吊るした状態で子ども達の前へ
子ども達の頭上にさかなを揺らして、順番にそのさかなをキャッチしてもらいます
子ども達はゆらゆら揺れるさかなを真剣に目で追って手を伸ばしていました
そして遂にキャッチ!!
さかなを手にすると、どの子も笑顔になり、とっても嬉しそうでした
全員さかなをキャッチできたところで、今度は沢山のさかなのイラストを床に置いて、みんなにさかな釣りをしてもらいます
手には釣り竿、首には釣ったさかなを入れるかばんをぶら下げて
みんなで釣りにレッツ ゴー!!
子ども達は好きなさかなや海の生き物を選んで、
慎重にクリップに磁石を付けていきます!
その目は真剣
クリップに磁石が付いたら、今度は魚をゆっくりと吊り上げます。
最初は磁石がついた嬉しさのあまり、ビュッ!と早くつり竿を上に引っ張って
さかなが取れてしまうことがありましたが、
「そ~っとあげるといいよ」と声を掛けると、
慎重に、ゆっくりと釣りあげることに成功
釣りあげるコツをつかんだことで、すぐに床に置いてあった魚はゼロに!!!
みんな大漁で嬉しそうでした
お次は2つ目の「ピンポンボールゲーム」!
ピンポンボールを、障害物が置かれたシートに転がして、
床に落ちる前に、お皿やコップ等の容器でそのボールをキャッチしてもらいます!
容器は全部で3種類
大きなお皿、中くらいのお皿、コップ
どの容器でチャレンジするか、自分で決めてもらうことにしました
障害物に当たると軌道が変わるので、ボールをよく見て追いかけるよう
子ども達に伝えると、
みんな目をよく開いて真剣に目でボールを追いかけていました
最初は目でボールを追いかけるのに気を取られ、
お皿を動かすまでに時間がかかってしまうことがありましたが、
「お皿動かして~!」と声を掛けて後ろから身体補助をするようにすると
動き方を理解して、その後はスピードを速めてお皿を動かすことができるようになりました
ボールがお皿に入るとみんな「やった~!!!」と大喜び
みんなで盛り上がって、とっても楽しい活動時間となりました
今後も楽しみながらビジョンとレーニングができるよう、活動内容を工夫していきたいと思います
ハッピースマイル南堀江では随時、
見学・体験を受け付けています
お気軽にお問い合わせ下さい